■4月26日 植え付け
撮った写真がどっかいったので、写真なし。
結構いい苗を親からもらったので、植えつける。
ミニトマト2株、胡瓜2株、ゴーヤ1株を植付ける。
■5月10日

順調な育ちっぷりです。
その後、ゴーヤ1株、ツルなしインゲン2株追加。
■5月19日 ミニトマト青いけど実がついてる!
支柱を立てました。
あと2株スペースが余っていたので、胡瓜1株、トマト1株追加。
最初に植えたゴーヤはすごい元気だったのに、新芽にアブラムシがついて食べられてから、成長がストップ状態。はやく元気にな~れ~。
ミニトマトは実がついているのだけど、葉に黒い斑点が出てきています。病気だと思うのだけど、本を読むと健康であれば病気にならないそうで、斑点がでた葉は全部とって追肥をやってみた。
有機栽培にしたいので、すぐやれる有機肥料(3キロ 1000円)を購入。

■5月25日 雨が降って肥料の効果が出てきたよう。

なんとなく下向きだった葉が上を向いて、元気が出てきた模様。
トマトは花が3房め咲き出した。
胡瓜は順調。
ゴーヤはやっと脇芽が出てきた。
インゲンはつるを勝手に巻きついてる。
先日買ってきたトマト&胡瓜はしっかりしてきた。
肥料は大事だな~。
■6月6日 ミニトマトピンポン玉サイズに成長

最近の雨の合間ににょきにょきと育つ。
胡瓜以外2株ずつ育ててるけど、元気がいいほう悪いほうあって面白い。(胡瓜は3株)
大きいぞ

胡瓜に花がついたよ

■6月10日 トマト、胡瓜実がつく

ゴーヤは意図せずに摘み芯をしてしまったのが実は正しく、子づるが4本ぐらい勢いよくのびてます。
さらに孫づるに実が多く付くそうだけど、広がるスペースがないよ...。
インゲンは花が次々咲いて、実もどんどん出来てる。今5センチぐらい。あともうちょっとで収穫です。
ミニトマトのそばにコンパニオンプランツとして、マリーゴールド植えてみた。センチュウ予防と防虫らしい。
赤くなりはじめたミニトマト(2株それぞれ)


ミニ胡瓜発見!!でも写真がピンボケ...

■6月16日 初収穫は明日朝
ミニトマトは5段目まで花がつきました。
脇芽もどんどん付くのでさっさと取ってさし芽しているけど、どうもうまくつかなかったり、成長が思わしくなかったり...。今回4回目のチャレンジ。水に1週間以上つけて、根を出してから植えます。
またミニトマトのそばにコンパニオンプランツとして、風味が良くなるらしいバジルをうえてみた。トマトの木陰で居心地よさそう。
もう食べごろです

胡瓜も食べごろ、最初の実は20センチぐらいでとったほうがいいらしいです

■6月17日 初収穫!
赤くなっていたミニトマト2個、きゅうり1本収穫しました。
きゅうりはみそをつけて、ミニトマトはそのままいただきました。あおくさくておいしい。きゅうりは切ったところから水があふれる位、瑞々しかったです。
■6月18日 ミニトマト仕立て方
ミニトマトは脇芽を一本伸ばすと収穫量があがると聞いたのですが、もう取ってしまったあとでその後適当な脇芽が生えてくれないので一本仕立てでした。が、気がついたら根元から2本すごい勢いで延びてきて、この際これを伸ばそうかなと支柱をたてました。
そうしていたらネットで根元から生えてくるのは、接木苗(味はいまいちだけど根が丈夫な種類と味は良い苗をつなげたもの)で接木部分の下から出てきてるのでは?という話を読みました。
まるっきりこれじゃないと確認してみたのですが、よくわからない...。明日もう一回確認しよう。もう小さい実までついてるので切るのは忍びないけど、全体的に実が小さくなっているので切ってしまったほうがいいかもしれないです。
あと成長が思わしくなかったゴーヤーのもう一株がやっと伸びてきたので、本日摘芯。小ツルよのびろ~。
■7月6日 定期的に収穫してます

胡瓜、ゴーヤ、インゲンの生長のいいものは摘心しました。今のところ生育も旺盛で特に問題はない感じ。
やっと収穫がメインになってきました。
胡瓜、ミニトマト、インゲンは少量だけどですが、定期的に収穫してます。
インゲンは一回に4~5本ぐらい。

普通のトマト。
ミニトマトよりおおきくなってきました。

撮った写真がどっかいったので、写真なし。
結構いい苗を親からもらったので、植えつける。
ミニトマト2株、胡瓜2株、ゴーヤ1株を植付ける。
■5月10日

順調な育ちっぷりです。
その後、ゴーヤ1株、ツルなしインゲン2株追加。
■5月19日 ミニトマト青いけど実がついてる!

支柱を立てました。
あと2株スペースが余っていたので、胡瓜1株、トマト1株追加。
最初に植えたゴーヤはすごい元気だったのに、新芽にアブラムシがついて食べられてから、成長がストップ状態。はやく元気にな~れ~。
ミニトマトは実がついているのだけど、葉に黒い斑点が出てきています。病気だと思うのだけど、本を読むと健康であれば病気にならないそうで、斑点がでた葉は全部とって追肥をやってみた。
有機栽培にしたいので、すぐやれる有機肥料(3キロ 1000円)を購入。

■5月25日 雨が降って肥料の効果が出てきたよう。

なんとなく下向きだった葉が上を向いて、元気が出てきた模様。
トマトは花が3房め咲き出した。
胡瓜は順調。
ゴーヤはやっと脇芽が出てきた。
インゲンはつるを勝手に巻きついてる。
先日買ってきたトマト&胡瓜はしっかりしてきた。
肥料は大事だな~。
■6月6日 ミニトマトピンポン玉サイズに成長

最近の雨の合間ににょきにょきと育つ。
胡瓜以外2株ずつ育ててるけど、元気がいいほう悪いほうあって面白い。(胡瓜は3株)
大きいぞ

胡瓜に花がついたよ

■6月10日 トマト、胡瓜実がつく

ゴーヤは意図せずに摘み芯をしてしまったのが実は正しく、子づるが4本ぐらい勢いよくのびてます。
さらに孫づるに実が多く付くそうだけど、広がるスペースがないよ...。
インゲンは花が次々咲いて、実もどんどん出来てる。今5センチぐらい。あともうちょっとで収穫です。
ミニトマトのそばにコンパニオンプランツとして、マリーゴールド植えてみた。センチュウ予防と防虫らしい。
赤くなりはじめたミニトマト(2株それぞれ)


ミニ胡瓜発見!!でも写真がピンボケ...

■6月16日 初収穫は明日朝
ミニトマトは5段目まで花がつきました。
脇芽もどんどん付くのでさっさと取ってさし芽しているけど、どうもうまくつかなかったり、成長が思わしくなかったり...。今回4回目のチャレンジ。水に1週間以上つけて、根を出してから植えます。
またミニトマトのそばにコンパニオンプランツとして、風味が良くなるらしいバジルをうえてみた。トマトの木陰で居心地よさそう。
もう食べごろです

胡瓜も食べごろ、最初の実は20センチぐらいでとったほうがいいらしいです

■6月17日 初収穫!
赤くなっていたミニトマト2個、きゅうり1本収穫しました。
きゅうりはみそをつけて、ミニトマトはそのままいただきました。あおくさくておいしい。きゅうりは切ったところから水があふれる位、瑞々しかったです。
■6月18日 ミニトマト仕立て方
ミニトマトは脇芽を一本伸ばすと収穫量があがると聞いたのですが、もう取ってしまったあとでその後適当な脇芽が生えてくれないので一本仕立てでした。が、気がついたら根元から2本すごい勢いで延びてきて、この際これを伸ばそうかなと支柱をたてました。
そうしていたらネットで根元から生えてくるのは、接木苗(味はいまいちだけど根が丈夫な種類と味は良い苗をつなげたもの)で接木部分の下から出てきてるのでは?という話を読みました。
まるっきりこれじゃないと確認してみたのですが、よくわからない...。明日もう一回確認しよう。もう小さい実までついてるので切るのは忍びないけど、全体的に実が小さくなっているので切ってしまったほうがいいかもしれないです。
あと成長が思わしくなかったゴーヤーのもう一株がやっと伸びてきたので、本日摘芯。小ツルよのびろ~。
■7月6日 定期的に収穫してます

胡瓜、ゴーヤ、インゲンの生長のいいものは摘心しました。今のところ生育も旺盛で特に問題はない感じ。
やっと収穫がメインになってきました。
胡瓜、ミニトマト、インゲンは少量だけどですが、定期的に収穫してます。
インゲンは一回に4~5本ぐらい。

普通のトマト。
ミニトマトよりおおきくなってきました。

胡瓜の雌花につくウリハムシ。
これは5月くらいからずっと見かける。葉を食べるくらいだからいいかな~と思ってたら、花びらをパクパク食べるのを発見。胡瓜、ズッキーニ、ナスが被害。受粉できれば別にいいと思ってたけど、大丈夫かな。

これは5月くらいからずっと見かける。葉を食べるくらいだからいいかな~と思ってたら、花びらをパクパク食べるのを発見。胡瓜、ズッキーニ、ナスが被害。受粉できれば別にいいと思ってたけど、大丈夫かな。

コメントする